Sechie ~節会~
  • MORE
    • TOP
    • GALLERY
    • ARTICLE
2017.06.28 05:23

常滑焼

Sechieでは秋に向けて企画展などの出展の準備を進めています。9月には尾張旭の工務店「木の香の家」さんの秋祭りに参加させて頂く予定です。雛人形と五月人形を、生活空間の中にきちんと飾り付けをすることで身近に感じてもらうことと、「リビングにどう飾ったらいいか分からない」という疑問を目で見て解決して頂けたら、という思いで、ご無理を言ってスペー...

2017.05.31 02:23

木工作家・フジタマリさん

もうひと月も前のことになりますが、岐阜県に工房を持つ木工作家のフジタマリさんに注文をさせて頂きました。既にGALLERYページにお雛さまと一刀彫りの甲冑とを合わせて載せてありますので、よろしければご覧下さい。初節句のお祝いというよりも、大人の方が季節の飾りとして玄関先などに置いておくのにちょうど良い、可愛らしいセットになっています。フジタ...

2017.04.29 09:43

老舗料亭・河文さん

名古屋市中区にある老舗料亭、河文さんのお節句飾りをご紹介いたします。お節句の室礼をインテリアに合わせて現代的に提案していく際、「伝統を知る」という一見反対に見えることが一番肝要だったりします。お付き合い下さい。まずは入口にある菖蒲櫓です。端午の節句には屋根から菖蒲を吊す菖蒲屋根という厄除けの文化があります。しかし貴族や豪農などのあまりに大...

2017.03.16 08:56

La maison des Légumes

名古屋の閑静な住宅街、八事。そこにあるカフェ&ギャラリー「La maison des légumes」さんにてお節句のセミナーを受けてきました。こちらではテーブルコーディネーターの先生が日本文化セミナーとして節句にちなんだセミナーをして下さっています。(当HPの代表・大西の行きつけの喫茶店でもあります。)今回は「上巳の節句」がテーマという...

2017.02.27 01:32

「暮らしと室礼展」2016

2016年10月、名古屋市中区伏見にある柏木工株式会社名古屋ショールームにて「暮らしと室礼展」を行いました。飛騨高山に本社を置く柏木工様では木の温もり豊かな良質な飛騨家具を製造、販売しています。当「Sechie~節会~」プロジェクトもここが始まりの場所です。沢山のお客様、インテリアコーディネーター様にご来店いただき、沢山のご意見を頂戴しま...

2017.02.26 10:09

「Sechie~節会~」について

近年、UNESCOによる文化遺産登録事業や2020年の東京オリンピック開催にむけてなど、日本文化の見直しが求められています。現代版民藝運動も活発になり各地で職人を集めた展示会も行われ、今後ますますこうした流れは加速していくものと思われます。 かつて、私たち節句品を扱う業界は日本文化の中心にいました。 「正月・上巳・端午・七夕・重陽」という...

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

Page Top

Copyright © 2025 Sechie ~節会~.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう